Diary 2010. 11
メニューに戻る
11月14日 (日)  雪景色

暑かった夏を忘れてしまうほど
朝晩が冷え込んできました

冬用のネギに牡蠣ガラ石灰を振り
一足先に畑は雪景色です
今年はどんな冬になるのでしょう

20101114-1.jpg 20101114-2.jpg



11月17日 (水)  環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)

政府がTPPへの参加協議を決め、国内の意見は賛否両論である
最終的に経済界の圧力で参加する事になろう
関税が既に10%以下の野菜は直接的な影響が少ないとの意見が主流であるが
米価の下落による転作から必ず野菜にも大きく関わって来ます

TPP参加を踏まえ成す事は更なる高品質の安全を追求する事です

私たちは「減農薬・減化学肥料」を次のステップ「無農薬・無肥料」へ向けて現在準備しています
この試験栽培が順調に進めば、全圃場が「無農薬・無肥料」栽培へ、CHANGEです

品質・価格・流通の変革が起き、差別化が要求される農業へと大きく変わる転換期を迎えようとしています


11月18日 (木)  白ネギ

少し前になりますが我が家の冷蔵庫が壊れ買い替えをした
家電屋で展示されていた冷蔵庫の中にとてもよく出来た
ネギのサンプルを発見
写真では分かり辛いが重く柔軟性のある
ゴムの様なロウ細工に色付けした物と思われる

店員さんにお願いして譲っていただいたとてもお気に入りのオブジェです
青ネギだともっと嬉しいですが、パソコンの上の壁に飾っています

白ネギは統計を取り出した当初は安かったのですが
最近高値を維持し、値崩れを起こしにくい状況です
私たちも知っていて損は無いですから、栽培ノウハウを学ぶため農場研修を現在計画している所です

20101118-1.jpg



11月19日 (金)  農作業の友

何もかも忘れ外仕事をしているときは開放的でとても気持ちがいい
青空の下で好きな曲を聴きながら仕事をしていると、こんな幸せな仕事は無いといつも感じています

この度、長年愛用したウォークマンの電池の寿命が切れ、買い換えた

若いときは聞くとすぐ覚えた歌詞が最近ちっとも頭に入らない
今回買ったウォークマンは画面に歌詞が流れ、ミニカラオケの様
目から入る情報は脳へ歌詞を刻み込むように覚えることが苦にならず
とてもよい商品さすがsonyである

やはり野菜も家電も国産が一番です(笑)

20101119-1.jpg



11月21日 (日)  

以前大変お世話になった
先生のネギを買い自分のネギと食べ比べである
化学肥料を使っていないまでは同じですが、さすが堆肥だけで作ったネギは
とても味わい深く後味に嫌味が無く爽やかである
色も有機だけとは思えない程深く濃く、艶やかです
私もまだまだ頑張らなければなりません ご馳走様でした

20101121-1.jpg



11月22日 (月)  休日

休日で雨の日は絶好の読書day
読みたい本が山積みです
(写真は一部でこの3倍貯まってます)

さぁ日記なんて書いてる場合じゃない
早く読まないと時間がもったいない

20101122-1.jpg



11月23日 (火)  農薬を使いたくない理由

農薬を使う→生き残った害虫が更に強くなり薬が効かなくなる
もっと強い農薬を使う→生き残った害虫が更に強くなり薬が効かなくなる
もっと強い農薬を使う→生き残った害虫が更に強くなり薬が効かなくなる
もっと強い農薬を使う→生き残った害虫が更に強くなり薬が効かなくなる
もっと強い農薬を使う→生き残った害虫が更に強くなり薬が効かなくなる
きりが無いです 

そして最終的に何も効かなくなるのです
こんな事をして嬉しいはずが有りません とても腹が立ちます

どうせ効かないなら無農薬に挑戦した方がましですね
自然の忌避効果のある
酢、ニームインドセンダン、唐辛子カプサイシンなどを利用して寄せ付けない
自然素材による害虫対策で薬の耐性をつけない

また、作物を強くする栽培方法で防御力をつける
(有機物利用、微生物利用、内部寄生真菌類エンドファイトなど)

私たちの健康のためにも農薬は使わないようにすべきだと思います

20101123-1.jpg



11月25日 (木)  農法

農水省に登録されている栽培農法は300を超えると言われています
登録されていないものを含めれば相当の数の農法が存在しています

これまでも数種類に及ぶ農法を試してきましたが、手応えのあるものはありませんでした
今回新たに2種類を選び試験栽培を致します

1つは腐植と微生物を利用し、自然素材の物で害虫を避ける栽培農法(現在先行試験中)

次に試すのは微生物と酵素類を利用した農法で異常に多くの灌水を必要とします
全く土壌を乾かすことをせず灌水水量を大量に要求する独特の農法です
一般の常識ではとても理解できない栽培方法ですが、本日資材が届き
マニュアルで勉強中です この農法は無農薬栽培も可能らしく大変期待しています
農法名は採用しない場合ご迷惑が掛かる場合があるので現在は伏せますが
採用すれば公表することになります

年1作の作物と違いネギの場合結果が出るのが早いので楽ではありますが
新しいことをするのには相当のエネルギーを使いますので
疲れを出さないよう頑張っていきます


2010/11
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

前月     翌月